滋賀県内で若者の自立支援を行っているボランティアグループです。
「レリーフ」ではスタッフと共に農園での作業や室内での作業など、いろんな体験を通じて若者の自立を支援しています。
スタッフ一同まずは若者が安心して過ごせる場を作っていきたいと考えています。
2023年1月27日
寒いですねー、今晩もまだ雪が降ってます。
29日に京都マンガミユージアムにみんなで行く予定ですがどうなりますかね~
レリーフNews No.076(2月号)アップしました。
2022年12月24日
Merry Christmas!
レリーフNews No.075(1月号)アップしました。
いいプレゼントがもらえるといいですね。
2022年11月29日
レリーフNews No.074(12月号)アップしました。
「第4回 ひきこもり支援を考えるフォーラム」のお知らせ。
令和5年3月12日(日) 13:30~15:00まで湖南広域消防局 北消防署に於いてフォーラムが開催されます。
講演:高齢化するひきこもりに支援者や家族はなにができるか
講師:ぼそっと池井多氏 参加費:無料 どなたでも参加できます。
詳しい内容は今月号のレリーフNewsに載せてます。
2022年10月30日
今日はレリーフの活動の一環として伏見稲荷大社の見学を行いました。(参加者9名)
日曜日とあって観光客が多く楼門、や朱塗りの美しい千本鳥居のあたりは人波に押されながら登った感じです。
しかし伏見山の頂上に近くなると観光客はぐんと減り、体力さえあれば一の峰上社(頂上)までゆっくり登りたい気分です。
(私は二の峰でダウン)、ところどころ茶屋があり疲れたらエネルギーを補給することが可能です。
しかし、茶屋は撮影お断りのところが多く、SNSにアップしたい方は注意してください。
行程はJR稲荷駅から出発、約2時間のコースでしたが、みんなに感想を聞くともう一時間くらいの余裕が欲しかったと言ってました。
お昼は稲荷駅近くの中華料理屋で腹いっぱい頂きました。
今日も10000歩以上歩きました、特に階段上りはしんどいですね。
(写真はギャラリーにアップしてます)
2022年10月25日
レリーフNews No.073(11月号)アップしました。
スケジュールを早く確定したいという方がいらっしゃいますので少し早めにアップしてます。
2022年9月30日
今日はレリーフメンバー8人で京都水族館と京都交通博物館に行ってきました。
行程は京都駅からすべて歩きました。
水族館ではイルカのショーの一頭が妊娠中なのでショーは全面的に中止でしたが、オオサンショウウオやクラゲ、個人的には
チンアナゴが面白かったです。
交通博物館に行くころにはみんな疲れてましたが、子供連れで行けば、広くて展示物や体験コーナーもあり結構楽しめます。
帰りには淀橋カメラ前のマクドナルドに入り、みんなで美味しくハンバーガーをいただきました。
この日はスマホの歩数計が12000歩を超えてました。 みなさんお疲れさまでした。
若者自立支援ボランティアGroup
居場所の会「レリーフ」
守山市社会福祉協議会
守山市下之郷3-2-5 すこやかセンター2F
TEL : 077-583-2923
居場所の会「レリーフ」は生活協同組合コープしが「できるコトづくり制度」の助成を受けて活動しています
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から